©GMO GlobalSign Holdings
SHIYONG SOU
曹 時栄
2005年 入社
ソリューション事業部
CHAPTER 01
所属部署では、事業やサービスに関する企画、それを実現するための技術開発、その提供までを行っており、私はサービス企画、開発のディレクションを担当しています。現在、手掛けているのは自動車業界向けIoTソリューションの事業開発および事業の推進で、2015年末から私一人で企画を立ち上げ、プロジェクトをスタートしました。2017年6月にIoT技術を活用したコネクテッドカーの実証実験を開始し、同年7月にはソリューションの提供を開始しました。
新開発した車載コネクタを通じて車両の状態や走行距離などのデータをリアルタイムに収集・分析し、車両コンディションの自動解析や遠隔診断を可能にするもので、国内初となるサービスです。車のオーナー向けのスマホアプリや車の整備事業者向けツールも提供しており、車の安全管理、走行、車両管理などへの活用が期待されています。すでに、大手中古車販売会社や総合商社、損保会社などとも業務提携しており、サービスの拡販を積極的に進めています。
CHAPTER 02
この仕事の面白さは、ゼロから何かを生み出すことができることです。このサービスは、きっかけこそ社長から当社のクラウドプラットフォーム上で何かできないかと話を振られたことでしたが、業界研究や市場調査からスタートし、企画立案から事業立ち上げまでを一人で取り組み、サービスを形にしてきました。自動車や車載機器の知識はほとんどなかったため、車載コネクタの開発には苦労しましたが、世の中にない新しいものを生み出す仕事に、非常にやりがいを感じていました。次第にチームメンバーも増え、開発の動きが加速し、手応えが大きくなるとともに、面白さも日々増しています。私が企画開発したこのカークラウドサービスは特許出願しており、業界や多くの専門家からも評価されています。
現在は、プロジェクトに参加するメンバーも多くなり、以前より責任感が増しました。こだわりが強過ぎて周りにたしなめられることも(笑)ありますが、今回の経験は自分にとってさらなる成長の良い機会になりました。
CHAPTER 03
私は以前、GMOインターネットに所属していました。その時、世の中にないものを一緒に創ってほしいと熱心に誘っていただいたのが当社の社長と役員でした。
実際当社には、自分の想いとアイデア次第でやりたいことを追求し、実現できる環境があります。それだけにチャレンジするという強い意欲が大切です。今は、ITによって物事が大きく変化している時代ですが、それを体験できていない業界や事業は、まだまだ多い。言い換えればチャンスは豊富にあるということです。
一方、一人で実現できることには限界があるので、周りの人を適材適所で活かす、つまりダイバーシティ・マネジメントの素質が求められます。人と人が混ざり合って発想を生み、発想が技術のきっかけを作り、技術は企画を実現させ、企画が事業を成長させる。そうした作用が上手く運ぶよう、人間関係と仕事のバランスが取れる人が活躍できる人です。
今回、異業界、異業種という新天地に向けたソリューションを事業化できましたが、自ら切り開いた事業をさらに発展させるべく、今後も注力します。その先の目標としては、世の中に不可欠なサービスとして絶対的な存在を創り出し続けたいと考えています。
PROFILE
私の趣味は仕事といっても差し支えないほどですが、楽しみの一つは、飲食店巡り。雰囲気の良い店や美味しい料理を出す店を色々と開拓してきました。また、私は本音で仕事できる人と仕事がしたいと思っているので、人柄が出やすいお酒の場は、人間観察にも大いに役立っています。