©GMO GlobalSign Holdings

営業という枠に縛られず、
多様な対応ができる人になる

KENTARO OSHIMA

大島 健太郎

2015年 新卒入社

営業部
セールスセクション
東日本セールスグループ

営業

section1

CHAPTER 01

扱う商材の幅広さとソリューション提案が強み

営業職は、クラウド・ホスティングサービスを中心に、セキュリティやネットワークサービス、システムインテグレーションから運用に至るまで、お客様のあらゆるニーズに応えるソリューションを総合的に提案しています。
私が担当する東日本エリアにおいて、新規案件の発掘および獲得、既存のお客さまへのフォロー、見積書や提案書の作成など、法人営業として一連の業務を担当しています。
様々なお客さまがいらっしゃいますが、中でもWeb制作会社、SIerの方々で、中堅・中小規模の企業が多いです。扱う商材は、自社サービスだけではなく、他社のサービスも広く取り扱います。最近は、W杯ラグビー、オリンピックといったビックイベントの影響から、セキュリティや運用監視製品を使用するシステム構築の案件がかなり増えてきました。
当社は今、お客さまのニーズに合わせて、最適な商品・サービスを組み合わせた総合的なソリューション提案を強化しています。取り扱う商材の幅広さに加え、お客さまの課題や要望に、いかに的確かつ迅速に対応できるか、さらには期待以上の成果を出すことを目指して、取り組んでいます。

CHAPTER 02

入社以来、予算目標を確実に達成してきた

やり甲斐や達成感は、やはり大型案件を受注した時です。特に印象に残っているのは、大学に向けてeラーニングサービスを提供しているお客さまの案件で、かなりハイスペックなサーバーをサービスのインフラを支える核として導入し、システム構築しました。万単位のユーザーが利用するサービスであり、求められるパフォーマンスを確実に実現できたことで、お客さまにご満足いただき、その後の案件についても指名をいただいています。
お客さまから継続的にご相談いただけるような関係を築けたと実感した時は、素直に嬉しいですし、大変やり甲斐を感じます。今後も、より多くのお客さまと信頼関係を築いていきたいと思います。
もう一つ、仕事でこだわっているのは個人予算目標の達成です。新卒で入社後、OJTでサポート担当を経て、営業に配属されましたが、以来、継続して目標を達成してきました。営業は数字として自分の頑張りとその成果がはっきりとわかります。年々、目標は上がりますが、これからも達成に向けて、しっかり取り組み続けたいと思います。
営業は個人プレーが中心ですが、当社はチームワークの良さも感じます。扱う商材が多い分、商品知識が求められますが、質問すれば詳しい人が快く教えてくれますし、先輩後輩ではなく同じ営業として接してもらえます。

section3

CHAPTER 03

自分の仕事の範囲を区切らない人が活躍できる

入社の理由は、面接時に対応いただいた人事の方の印象に好感を持ったことです。内定後も、特別に営業の方との面談の場を用意してもらい率直に質問をしてみたのですが、その時のやり取りを通じて一緒に働きたいと思いました。
営業は、お客さまの要望に応えるため、柔軟性や応用力が求められるので、自分の仕事の範囲を区切らない人が活躍できると思います。クラウド環境でシステムを新たに構築されるお客さまの中には、従来のビジネスモデルを変える取り組みをされるケースもあります。インフラの提供に留まらず、お客さまに寄り添い、事業そのものを創り出すためのお手伝いをしたり、キャンペーン企画を立てたりすることもあります。それには部署連携も必要になるため、営業、技術、マーケティングといった自分の業務範囲に縛られず、調整力を持ち、社内外から求められたことをこなせるオールラウンドな人が重宝されると思います。
また当社は、AI、IoTといった新規事業にも積極的に取り組んでおり、さまざまな得意領域を持った方が集まっているため、学べる範囲はとても広く、チャレンジできる環境は整っています。私も、広い視野を持ち、実践を積み上げ、お客さまの事業に寄り添っていけるようになりたいと思います。

section3

PROFILE

KENTARO OSHIMA

大島 健太郎

section4

GMOインターネットグループでは、グループ全社が参加するフットサル大会を年2回開催しています。私は、学生時代からサッカーを続けていることもあり、大会には当社メンバーとして毎回、出場しています。普段、ほとんど関わりのない方とのコミュニケーションは、仕事でも役に立つ非常にいい機会だと感じます。